ボダムビストロ電動式コーヒーグラインダーを使ってみた感想!レビューです。

こんにちはバシタカです!

ずっとカッター式のコーヒーグラインダーを使っていたんですが、ひょんなことからボダムの電動式コーヒーグラインダーを入手いたしましたので、その使用感などを書いていきたいと思います!

おススメのポイントを音楽に合わせた動画にしてみたので、こちらもあわせてどうぞw

ボダムビストロ電動式コーヒーグラインダーを使ってみた感想!

どうして手に入れたのかというと、単にもらいました!

そして、使ってみた感想なのですが、なかなか良い!です。

主なよかった点を挙げてみますと

  • デザインがカッコイイ!
  • 豆を入れる部分がでかいので、入れっぱなしでいいのがうれしい!
  • スイッチ一つで、必要な分だけ挽ける!
  • 洗いやすい(洗ってないけど・・)

逆に、よくない点を挙げてみますと

  • 音は普通にうるさいw
  • 細かい粉が下に落ちる

という点でしょうかね。

いかに、一つ一つ詳しく説明したいと思います!

 

豆を入れる部分が大きくて、豆を入れっぱなしでイイ!!

  

正直、コーヒー好きから言わせたら「いやそれはあかんやろ」と注意されてしまいそうですが、このボダムのコーヒーグラインダーの上の豆を入れる部分、ここに焙煎した豆を入れっぱなしにしています。

自分はコーヒーの生豆を買ってきてオーブンで焙煎しているのですが、焙煎したものをコンテナーに直接入れてしまうので、焙煎したコーヒー豆をどこかに入れておく必要がありません。

もちろん、長時間空気に触れさせていると酸化してしまうということは知っています。だけど、入れっぱなしだとすごく楽なんです!

コーヒーが飲みたいなあ、と思ったら、赤いボタンを押してグラインドスタート!

すぐに豆が挽けるので、エスプレッソマシンにてコーヒー抽出!

完成!

とすごく簡単な工程でいいんです。

そもそも、こんなにコンテナーが大きいってことはつまり、入れっぱなしでいいということだと思うんですけど、どうなんですかね?

 

スイッチ一つで、必要な分だけ挽ける!

これもすごくいいです。

上に書いたように、コンテナーに豆は入れっぱなしなので、ボタンを一つ押したら、挽きたての豆がすぐに出てきます。

今までのグラインダーの場合は、豆を取り出してコンテナに入れるというひと手間が必要でしたけど、これはボタン一つだけ!楽!すごくいいですよ!

豆を挽く量を調節できるので、毎回、必要なぎりぎりの分を挽けるので、いつも新鮮なコーヒーが飲めます。

 

洗いやすい!

自分はあまりこまめに洗いませんがw上のコンテナとコニカル歯は細かく分解して水洗いできるようになっています。

なので、キレイ好きな人にとってもうれしいですね♪

今度は、よくない点も挙げていきましょう!

 

音は普通!

アマゾンの商品紹介ページには「低速で回転するため、騒音が小さい」とありますが、まあ普通に音はしますよねw

もしかしたらほかの物と比べてちょっとくらいは静かなのかも知れませんが、普通に音はうるさいです。なので、あんまり期待しないほうがいいかも。

 

コーヒーかすが、下に落ちやすい。

これはちょっとデメリットかもです。

下のコーヒーの粉を取り出すと、上から残ったカスが落ちてきて、ちょっと汚れます。

自分はきれい好きではないのであんまり気にはしてませんが、使うときにちょっと注意しないと、グラインダー周辺がコーヒー粉だらけになります。

まあ、使うときに注意すればいいのでしょうし、汚れたらすぐに拭いてきれいにすればいいだけなんですけどね。

汚れないようにするには、豆を挽き終わった後、本体をトントンと叩くことで、歯に残ったコーヒー粉を落とすことが出来るので、汚れがちょっと軽減します!

デメリットと言えば、これくらいですね。

 

まとめ

今回はボダムビストロ電動式コーヒーグラインダーを使ってみた感想をまとめてみましたが、

総合的に見ても「なかなか良い!」です。

上にメリットとデメリット上げてきましたが、全体的にはすごく満足しています。

豆を入れっぱなしにしておけば、スイッチ一つであっという間に豆が挽けるのはすごく便利です!

以前は、2,3回分まとめて挽いたりしていましたが、これに変えてからは毎回挽くのが全く手間ではないので、毎回新鮮なものが飲めています。

おまけにデザインも素敵だし、これに変えてから生活の質がほんのちょっとですが、上がった気がします!

というわけで今回はここまで!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!