燻製卵の作り方、感想。乾燥しすぎてスーパーボール?
燻製卵に初挑戦!
こんにちはいしばし♪です。
自宅で燻製をするようになり、スモークチーズ、自家製ベーコンなど作って楽しんでいましたが、いつも「燻製卵やりたいなあ」と思いつつできていなかったので、今回満を持して挑戦してみました!
さてさて、どんな仕上がりになるのか、楽しみですね♪
100均一(ダイソー)土鍋燻製での失敗例!これをやったらまずくなる! |
[quads id=3]
まずは下準備!
というわけでまずは「下準備」と行きましょう!
燻製卵の場合、黄身は”半熟”くらいがおいしいと聞いていたので、とりあえず半熟卵を作ります。
簡単に”半熟卵”の作り方を書いておきますと。
1、卵の下部分に針などで小さく穴をあける(後で殻をむきやすくするため)
2、卵をなべに入れ、水を入れて火にかける。
3、沸騰したら7分前後ゆでる。
4、湯で終わったら水にあてて冷やす。
5、冷めたら表面に傷をつけないように殻をむく。(表面に傷ができると、燻製の際に見た目が気になるかも。あと、燻製の途中に黄身が飛び出してくる可能性もあるので、傷はつけないほうがベターです。)
とこんな感じ。卵の大きさにもよると思いますが、7分とちょっとでとろとろすぎない程度の半熟になると思われます。
ゆで卵ができたら、ジップロックに卵を入れ、味付けのための液体を入れます。
これは正直、お好みの味ならば何でもいいらしいのですが、今回は「焼き肉のたれ」で試してみました。
ジップロックに卵と調味液を入れた後に、ストローで内部の空気を吸い取ってちょっとした真空状態にして、冷蔵庫へ。
今回は都合上、2晩ほどつけておきます。全体的に漬かるように、ちょくちょく裏返したりしてました。
[quads id=3]
燻製前日!
燻製の前日になりました!今回はベーコンも一緒に燻製するつもりなので、一緒に乾燥させます。
まずは焼き肉のたれに漬かった卵をザルにあけて、軽く洗います。
いい色になってますね♪正直このまま食べてもおいしいんでしょうけどね・・。
ダイソーで買ってきたネットに入れて乾燥させます。
どのくらい乾燥させたらいいのかわからないので、とりあえず風の出るタイプの除湿器の近くに2時間ほど放置。
ベーコンのほうは大分乾燥しましたが、卵のほうはまだちょっと湿っぽいような・・・。
ただ、あんまり乾燥させすぎてもよくないと思い、ネットを温度の低い玄関に移動して、一晩を明かします。
夜が明けて・・・。
朝、乾燥具合を確認してみましたが、風通しがあまりよくないせいか、ほとんど変化が感じられず・・・。
なので、もう一度除湿器の前に移動。
休日で、早朝だったのでそのまま寝入ってしまい、結局そのまま4時間ほど放置してしまうという結果に・・・。
そうしたら、このくらいになってました・・・。
かなり小さくなってしまいましたが、それでも乾燥状態は完璧!というか、乾燥させすぎたのかい?
他の燻製食材も一緒に写っているのでわかりづらいかも知れませんが、かなりちいなくなっていました。
ともかく、これで燻製の準備は完了!
燻製開始!
というわけで燻製を開始です。
いろいろと試行錯誤を繰り返し、最終的に落ち着いたのがこの形。
なんだかディズニーランドのタワーオブテラーみたいな形になってしまいました。
まあ、これはこれでOK!
じわじわと燻製をすること3時間程度。
完成しました!
全部いい色に仕上がってますね!
今回、カセットガスコンロで、スモークチップを加熱しながらの燻製だったので、正直温度調節が難しく、燻製温度は80~100度と高めになってしまいました。
本当はもっと低い温度でやりたかったのですが、ベーコンにも卵にも、しっかりと火が入ってしまいました・・。
卵もせっかく半熟で育てていたのですが、仕上がることには完全な完熟燻製卵になっていました。とほほ・・。
食べてみた感想!
さて、初めての燻製卵でしたが、仕上がりが完全な「完熟卵」になってしまいました。しかも、乾燥に時間をかけすぎたせいか、表面後めちゃくちゃ固く、「ゴムなの?」と疑ってしまうほどの弾力!ゴムじゃない、ほとんどスーパーボールでした。
でも、しっかり噛んで食べると、確かに硬いのですが、すごくおいしかったです。黄身も濃厚ですし、噛み応えもあるし、香りも素晴らしいし。
ダイエットにいいかも知れませんね、よく噛むので・・。
まとめ
というわけで今回は、初めての「燻製たまご」を作ってみた体験&感想を上げてみました。
下準備やら味付け、乾燥などはうまくいくのですが、肝心の燻製の温度管理がまだ難しいです。これも経験が必要みたいですね。
ただ、出来上がったものはどれも本当においしいので、いつも満足はしているんですけどね。
もっとクオリティの高いものを作れるように、精進していこうと思います。
というわけで今回はここまで!最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
[quads id=3]
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません